アジアのSEO事情

公開日:2008/10/28
執筆者:木村 賢

日本のSEOは、渡辺さんをはじめとする多くの先人の方々のお陰で、世界でもトップレベルだと思っています。
(モラルとかそういうことは抜きにして、流れの大きさとか情報速度とか)

アジア諸国の中でも圧倒的だと考えられますが、そのほかのアジア諸国がどうなっているか考えてみたいと思います。

少々乱暴ですが、「国名+SEO or Serach Engine Optimization」または、「言語名+SEO or Serach Engine Optimization」でGoogle検索してみました。
その検索結果数をざっと記載してみます。

●中国
china SEO: 8,980,000
chinese SEO: 8,960,000
china search engine optimization: 1,750,000
chinese search engine optimization: 2,570,000

●韓国
korea SEO: 6,690,000
korean SEO: 3,170,000
korea search engine optimization: 698,000
korean search engine optimization: 970,000

●アラブ首長国連邦
United Arab Emirates SEO: 430,000
United Arab Emirates search engine optimization: 207,000
UAE SEO: 907,000
UAE Search Engine Optimization: 419,000

●インド
India SEO: 610,000
India search engine optimization: 3,030,000

●ベトナム
Vietnam search engine optimization: 565,000
Vietnam SEO: 2,370,000
Vietnamese searvh engin optimization: 521,000
Vietnamese SEO: 1,300,000

だいたい予想通りの結果でした。
ちなみに、日本語ページだけの「SEO」での検索結果は29,100,000です。

上記からこちらもかなり乱暴な想定ですが、SEOが盛んな国ほど検索結果が多いと仮定できるかと思います。

例えば、中国ですがここ1~2年でSEO業者が多数出現しており、実際にSEOが産業として大きくなり始めています。
百度の表示形式によってはSEOは発達しないのではないか?とも考えられていましたが、実際そうでもないようで、Google・百度ともに対策したいと願う企業は増えているようです。

ちなみに、上記は英語で調べていますので中国語で調べたらもっと多くの検索結果が得られるものと思われます。

一方、UAE・ベトナムといったところの数値は低くなっています。
どちらもアラビア語、ベトナム語が主なだけに英語の検索結果だけでの判断は危険ですが、私が知る限りではインド含めこれらの国はさほどSEOが盛んではないと考えています。

実は、先週までベトナムに行っていたのですが、SEOというもの自体がまだ存在しないに等しいとのこと。

ウェブ制作会社も、ごく稀に「Googleで、社名で表示されるようにしたい」程度のオーダーがなされることはあるとのことですが、「『自動車保険 見積り』で上位表示しておいてくださいね!」というようなオーダーはほとんどないようです。

ベトナムの検索エンジンシェアは、その多くがGoogleとのことですが、まだまだECは発達しておらず、ウェブサイトは“(会社等の)情報を調べるために使う”、“ブログでの情報発信や閲覧”という感覚が強いようです。

つまり、まだ積極的にウェブ上で物を売ったり、マーケティングしたりという文化がないそうです。

某メーカーのインドのウェブ運営担当者と打ち合わせをした際は、さすがに「SEO」というもの自体は知っていましたが、競争はそれほど激しくないし、マーケティングにおいて(日本ほど)重要とは考えていないとのことでした。

中国も、2年くらい前は似た様な感覚だったと思いますが、中国経済の発達に伴い、欧米や日本のインターネットにおける知恵が、大量に流入したことによって、ここ1,2年で様相が変わったものと思われます。
(実際、私が知っている中国のSEO業者の方は、日本人だったり、アメリカ人だったり、はたまたアメリカ留学していた中国人だったりします)

中国ではすでに、“簡単にSEOをかけられる”状況ではなくなりつつありますが、ベトナム、インド、UAEなど、SEO黎明期である国々では、少ない努力で大きな効果が得られる可能性もあると思われます。

多言語対応のウェブサイトを作ることは非常に手間も資金もかかりますが、SEOはある程度世界共通の手法が可能だと思います。

インターネットの最大の利点のひとつである、国境が(ほぼ)ないということを生かして、SEOがまだまだ発達していない国の検索エンジンにアプローチしていくというのは面白い方法かもしれませんね。

この記事が良かったと思ったらSphinn Japanへ投稿/投票お願いします。

この記事へのコメント

2 Comments »
    Comment by TATEZO-
    2008/11/12@12:19 AM

    木村さん、はじめまして!

    何をおっしゃりたいのか良く解らないのですが、
    シンガポールやインドネシアなどでは
    日本より遙かにに英語圏でのSEOに成功している方々が沢山おられます。

    木村さんの検証はローカライズされた日本からのGoogleでの結果なのか?
    Googleデータセンターで何かのパラメーターを付加して検索されたのかよくわかりませんが、

    日本語でしかSEOをしていない日本を基準として
    アジア各国を比べる意味がわかりません。

    比べるのであれば米国のGoogleデータセンターなどで、
    英語圏のデータをsearch engine optimizationのキーワードで
    上位1万件で調べた結果、日本のサイトがアジアで最も多かったというのなら基準として少しはわかります。

    それに、揚げ足取りみたいに、余計な事ですが

    >「国名+SEO or Serach Engine Optimization」または、
    >「言語名+SEO or Serach Engine Optimization」でGoogle検索してみました。

    これらは明らかに誤字ですので、日本人が誤字が多いのを調べたかったなら意味もわかりますが(笑)

    木村さんのような影響力のある方は、もう少し平等な国際感覚で意見を言われるべきだと感じます。

    私はSEOのプロではありませんが趣味でSEOトーナメントなども参加しておりますし、中国、インド、その他、英語圏の方にセカンドライ(3D仮想世界)やイーベイ・アフィリエイトなどを教えている実績もあります。。

    多くのアジア諸国の方が語国語を持っていながら、
    インターネットでは標準語である英語でSEOのみならず、
    ビジネス全般に取り組んでいるのですから、
    日本のSEOはTOPクラスなんて、
    日本から検索した結果で語られても意味不明ですし
    誤解を与えやすいと思います。

    実際に、数は少ないながらもインドや中国の最先端の方々は
    平均的、日本人の英語力では太刀打ち出来ないと思いますし、
    私が参加するSEOトーナメントなどで活発なのはインドネシアとかからの参加者が多いです。

    現状では,日本独自のSEOも発展している様子もありませんし
    (YAHOO JAPANのバグ攻略は除いて・・(笑))
    英語圏のSEOをベースとしてアジアのSEOが成長している事を考えれば
    日本のレベルを語るのは英語圏での成果と評価の方が平等に思えます。

    日本や韓国の場合はSEOよりも先に、
    英語嫌いを直さないとどうにもなりそうもないですね。

    木村さん!初めての書き込みで、乱筆乱丁失礼致しました。
    今後も有益な情報の提供を期待しています。

    Comment by sugane
    2008/11/13@10:38 AM

    英語圏で日本人がどれだけSEOで成果を上げているかということになると、これはもう、厳然たる語学力の差がありますね。インドとシンガポールは英語が公用語(もしくは純公用語)ですし、インドネシア人も英語が得意です。

    日本人は実際に英語圏で戦っていないから、確かに比べられないですね。

    ただ、たぶん木村さんが仰りたいのは、日本のトップSEO達は英語が得意な人が多く、タイムリーに英語圏のSEO情報に触れているから、情報量、技術力に差が無いということなのではないかと思います。

    ただ、これも、本来は、実際に同じ土俵で戦ってみないと本当に「差が無い」のかは確かめようがありません。

    さらに、もう一つ、これはぼくが個人的に感じることですが、日本の方が英語圏に比べてアフィリエイターの密度が断然高いと感じます。

    ようするにアクティブなネットユーザーに対するアフィリエイターの割合ですね。一般ユーザーが英語圏に比べて少ない割りにアフィリエイトする人間が多いから、稼ぐのが結構大変です。英語圏の場合、そこそこのニッチキーワードでそこそこの順位に表示されると、ユーザーの数が多いので、結構なアクセスが稼げたりします。

    こういう日本語圏と、英語圏の違いを考えると、さらに比べようがなくなります。

    やはり、同じ土俵でやってみないことには比べられませんね。

Leave a comment