Googleサーチウィキについて

公開日:2009/5/14
執筆者:木村 賢

5月7日、Googleより
http://googlejapan.blogspot.com/2009/05/blog-post.html
の通り、サーチウィキが日本でも利用できるようになりました。

昨年、アメリカでサーチウィキがローンチされた際に、
http://blog.sphinn.jp/918.html
の中でも記したとおり、「サーチウィキでSEOが終わるということはない、むしろSEOの重要性が高まる可能性がある」と考えています。
また、それと同時に「気に入られるコンテンツ作り」「嫌われないコンテンツ作り」というのも大事になってくると思います。
おそらく、過度のアフィリエイトサイトや収益をあげることが目的であることが明らかに分かるサイトというのは、サーチウィキによって検索結果から消されていく可能性は高いでしょう。
一度上位に上げられたものは、もっと気に入ったものが見つかれば、表示順位が下げられることがあると思いますが、一度消されたものは、二度と見られない可能性が高くせっかく検索結果で上位に上がったとしても、そのユーザーにとっては存在しないサイトとして扱われてしまいます。

そういった意味で、
・サイトの選別が行われる前に、その選別候補にあげておく。つまり、SEOをきちんと行って上位に表示しておくことと
・選別された際に、最低でも消されないサイトとしておくことが重要となると思われます。
コンテンツ内容、デザイン、ユーザビリティ等総合的に見てユーザーに不快感を与えないか確認したいものです。
だからと言って、ユーザーに媚を売る必要はないと思いますし、それが不快感を逆に与えてしまう可能性もありますのでバランスが大切ですが。

なお、サーチウィキで上位に変更される場合が多いものはGoogleの評価が高まり、逆に消されたものはGoogleの評価が下がるのか?
と言った憶測が飛び交っているようですが、現状ではっきりとその兆候は見えていないと思います。
その可能性を考慮してか、所謂SEO激戦キーワードでは早くも、上位への移動と削除が多数入っています。
仮に、これらが検索順位に影響を及ぼすとしても、サーチウィキを使って、通常の検索順位を操作できるということはないと思います。
Google側もこのあたりは十分考慮した上でサーチウィキを開発しているであろうからです。
「少しでも検索結果に影響がでるかもしれなから」
とGoogleのアカウントをとって、一生懸命サーチウィキで操作してみたところで、その時間が無駄になってしまうという可能性は限りなく高いのではないでしょうか?

今回のサーチウィキへの対応策としては、
きっちりとランクを上げることと、ユーザーから指示されるサイト、コンテンツとすることという、極めてベーシックな対応策が必須となるものと考えています。

この記事が良かったと思ったらSphinn Japanへ投稿/投票お願いします。

この記事へのコメント

コメントはまだありません »
Leave a comment